あの某有名ギタリストが使用していたシェクターアッセンブリーが搭載された
ストラトモデルが復活します。

懐かしいと思われる方も多いのではないでしょうか?
当時は、G社だとかY社だとか、このモデルを真似た類似品が
けっこう出てたりしましたからね。
でも、元はといえば、シェクターのモデルなんです。
というか、厳密に言うと、このモデルのアッセンブリーが
シェクターオリジナルモデルなんです。

ギター自体は、フェンダーのストラト。
それに、シェクターのアッセンブリーが載っている・・・
つまり。「シェクター × フェンダー」ってことですね。
それを、今回は、全てシェクターで、
シェクターブランドより限定復活させます。
このギターの特徴は、何と言っても、このアッセンブリーによる
多彩なサウンドバリエーションです。

ご覧のように、1Vo、1Toに3つのミニスイッチがついています。
ピックアップは、MONSTERTONEのノンタップのタイプ。
で、この、ミニスイッチを切り替えることで、
10パターンのサウンドを作り出すことが可能なんです。
ザッとバリエーションを書いてみると、こんな感じです。
■フロントPU
■ミドルPU
■リアPU
■フロントPU + リアPU
■ミドルPU + リアPU
■フロントPU + リアPUのフェイズ
■ミドルPU + リアPUのフェイズ
■フロントPU/ミドルPUのハムバッカー
■フロントPU/ミドルPUのハムバッカー + リアPU
■フロントPU/ミドルPUのハムバッカー + リアPUのフェイズ
多彩ですよね。
多彩なだけに、ちょっと複雑ではありますが・・・
でも、慣れれば、いろんな音が出せるので、
サウンド作りやプレイにも幅が出ることは間違いないです。
けっこうオリジナリティに富んだ「使えるギター」だと思います。

いかがでしょうか?
近日中には全国主要楽器店に並ぶ予定です。
ただ、限定20本なので、並ばないお店も出てくると思います。
一度最寄の楽器店さんにお問い合わせいただいたほうがいいかもしれないですね。
とりあえず、早い者勝ちということで。

シェクター・ニューモデル紹介 インデックスへ戻る
シェクター・オフィシャルブログ トップへ戻る
ストラトモデルが復活します。

懐かしいと思われる方も多いのではないでしょうか?
当時は、G社だとかY社だとか、このモデルを真似た類似品が
けっこう出てたりしましたからね。
でも、元はといえば、シェクターのモデルなんです。
というか、厳密に言うと、このモデルのアッセンブリーが
シェクターオリジナルモデルなんです。

ギター自体は、フェンダーのストラト。
それに、シェクターのアッセンブリーが載っている・・・
つまり。「シェクター × フェンダー」ってことですね。
それを、今回は、全てシェクターで、
シェクターブランドより限定復活させます。
このギターの特徴は、何と言っても、このアッセンブリーによる
多彩なサウンドバリエーションです。

ご覧のように、1Vo、1Toに3つのミニスイッチがついています。
ピックアップは、MONSTERTONEのノンタップのタイプ。
で、この、ミニスイッチを切り替えることで、
10パターンのサウンドを作り出すことが可能なんです。
ザッとバリエーションを書いてみると、こんな感じです。
■フロントPU
■ミドルPU
■リアPU
■フロントPU + リアPU
■ミドルPU + リアPU
■フロントPU + リアPUのフェイズ
■ミドルPU + リアPUのフェイズ
■フロントPU/ミドルPUのハムバッカー
■フロントPU/ミドルPUのハムバッカー + リアPU
■フロントPU/ミドルPUのハムバッカー + リアPUのフェイズ
多彩ですよね。
多彩なだけに、ちょっと複雑ではありますが・・・
でも、慣れれば、いろんな音が出せるので、
サウンド作りやプレイにも幅が出ることは間違いないです。
けっこうオリジナリティに富んだ「使えるギター」だと思います。

いかがでしょうか?
近日中には全国主要楽器店に並ぶ予定です。
ただ、限定20本なので、並ばないお店も出てくると思います。
一度最寄の楽器店さんにお問い合わせいただいたほうがいいかもしれないですね。
とりあえず、早い者勝ちということで。

シェクター・ニューモデル紹介 インデックスへ戻る
シェクター・オフィシャルブログ トップへ戻る
シェクター・ニューモデル紹介
|
【2012-06-04(Mon) 10:51:01】
Trackback(-) | Comments(-)
Trackback(-) | Comments(-)