fc2ブログ
シェクタージャパン
公式FACEBOOKページ
シェクターブログ内検索
シェクターブログリンク集
シェクターブログ最新記事
RSSリンクの表示
マサ小浜(masa kohama)スペシャル@目黒ブルースアレイ
昨日、シェクターギタリスト・masa kohama氏の
ソロ・ワンマンライブが目黒ブルースアレイであったので、
行って来ました。


masakohamaスペシャル


帰国後、自身初となる今回のソロライブ。


とにかくすごかった・・・



「ギターがうまい」

というのは、まさに、彼のようなプレイヤーのことを
言うんでしょうね。


そんな感じのステージでした。



今回のライブは、入れ替え無しの2ステージ。

基本的には、カバー中心で、
R&B、ソウル、ロック、ブルースなどを
masaスタイルでプレイされてました。


メンバーは、

G:マサ小浜
B:日野 "JINO" 賢二
Key:Kaleb James
Dr:JAY Stixx

の4人編成。


Kaleb James、Jay StixxはAIのツアー、JINO JAMなどでもお馴染みの
黒人プレイヤー。

日野 "JINO" 賢二は、ご存知日本を代表するベースプレイヤーですね。



こういう "本物たち" のステージというのは、
やはりすごいですね。


とにかくスリリングで、ワクワクします。



で、肝心のギタープレイはというと・・・



ほぼ100%インプロヴィゼイション。


ちょっとした決め事、メロディー以外は、
ソロもバッキングもアドリブというプレイは
圧巻としか言いようがないです。



そして、とにかく音がソウルフルなんです。


観客の人が

「まるで魂で弾いてるみたい」

と言っていたのが聞こえたのですが、
まさにピッタリの表現でしたね。


どうやったらこんな音が出せるのか、
まさにテクニックを超越したところにいる・・・

そんな感じです。


もし、ギターテクニック的な事で言うのなら、
感情のひだを表現する上でのピッキングコントロールや
フレーズの間の取り方が絶妙なんです。


それが、自然に音に反応して即興で出てくるというのが、
すごいんです。



それに、
ものすごい速弾きや、テクニカルなプレイはしないものの
まるでそういうプレイをしているかのようなドライブ感。

これも不思議です。



コピー不可能です。



アンコールラストに演ったプリンスの「パープルレイン」。


これなんか鳥肌ものでした。

プレイで完全に客を圧倒してましたからね。




さて、

ライブについては、このぐらいにして・・・


ちなみに、詳しいライブレポートは、
こちらにすばらしい記事がありますので、
ご覧になってください。

音楽評論家・吉岡正晴さんのライブ評です。
 ⇒ 吉岡正晴のソウル・サーチン / マサ小浜、初ソロ・ライブ~ソウルとファンクとスムース・ジャズと



では、機材を見ていきます。



シェクターのギターは2本。


masakohamaギター


シェクターのフルアコ・R-FS-280(ルーラーシリーズ)と
masaカスタムストラトです。


ストラトのほうは、アンコールでしか使わなかったのですが、
先ほども言ったようにアンコールはすごいプレイだったので、
一番目立ってたかもしれません。


シェクターストラトmasakohama


フルアコは、1stステージ、2ndステージともに、
半々ぐらいで使ってました。


以前も書いたのですが、彼は、普通の使い方をしません。


フルアコでも歪ませます。

フルアコでワウも使います。

カッティングもします。


それでも、全然「有り」なんですよね。

フルアコなんだけどセミアコ感覚で使用しているような感じです。

シェクターフルアコmasakohama

シェクターフルアコ2masakohama


こういうプレイを見ていると、
このフルアコの使い方の幅広さみたいなものを感じて
手前味噌になりますけど、

「使い勝手のいいギターだなぁ」

とか思ってしまいました。


いい音してましたね。



ついでに足元も見てみましょう。


masakohamaエフェクター


ボリュームペダルもありますが、
masaさんは、ほとんどギター本体でボリューム調整するんですよね。

ボリューム奏法も、ギターのボリュームに指をひっかけて
やってます。



で、アンプは、

「Carr」と「Bad Cat」の2台で鳴らしていたようです。


masakohamaアンプ


奥に薄っすらと見えるのがそうなんですが、
ちょっと暗くて見にくいですね。



機材は、ザックリこんな感じですね。




さて、長くなってしまいました・・・




ということで、今回のライブ、

冒頭でも言いましたが、
「ギターがうまい」というのは彼のようプレイを
する人なんだろうなとしみじみ思ったのと

そういうギタリストがシェクターを使ってくれてるのは、
本当にうれしいし、光栄だなと思った・・・

そんなライブでしたね。


機会があったら、masa kohamaライブ、
一度体感してみてください。


masakohamaケース



シェクター・ルーラーシリーズ/シェクターホームページ

シェクターアーティスト・ライブレポート インデックスへ戻る

シェクター・オフィシャルブログ トップへ戻る






シェクターアーティスト・ライブレポート | 【2010-07-07(Wed) 13:15:28】
Trackback(-) | Comments(-)
ブックマーク
シェクターWEBショップ
シェクターカタログ
シェクターギタリスト
ライブレポート
シェクターブログ
人気ページランキング
QRコード
QR