fc2ブログ
シェクタージャパン
公式FACEBOOKページ
シェクターブログ内検索
シェクターブログリンク集
シェクターブログ最新記事
RSSリンクの表示
VAMPS & サッズ@ZEPP TOKYO
昨日、ZEPP TOKYOで、
VS -VAMPS & サッズ NIGHT-を見てきました。


VAMPS&SADSNIGHT


何でシェクターが「VAMPS & サッズ」?

と思うかもしれないですが・・・


実は・・・




いやぁ、盛り上がりましたね、ZEPP TOKYO。


VAMPS&SADSNIGHT


湿度90%以上はあるんじゃないかと思えるほどクソ厚い中、
ZEPPの中は、おそらく湿度300%は越えてましたね。


みんなこんなTシャツを着て、汗だくで・・・


VAMPS&SADSTシャツ



さて、今回、何でシェクターがこのライブに行ったかというと・・・



この人、


シェクターギタリストK-A-Z


SADSメンバーのK-A-Zが
シェクター・ギタリストなんですね。


なので、ライブを見させていただいたわけです。



ということで、ギターのK-A-Zにスポットを当てて
軽くレポートしてみます。


本当は、ライブ写真満載にしたいところなのですが、
撮影はできなかったのであしからず。




では、、まず、ギタリストK-A-Zについて少々。



K-A-Zといえば、多弦ギタリストという印象が強いですね。


今でこそ、7弦ギターをプレイするギタリストも
多くなってきましたが、

何といっても、7弦ギタリストの元祖は、このK-A-Zなんですね。


日本では、7弦を弾くギタリストなどほとんどいないころから
「7弦のK-A-Z」として、ヤングギターに取り上げられたり
してましたから。


シェクターでも、当然のことながら7弦ギターを使ってもらってます。


シェクターK-A-Z使用7弦モデル


しかも、これら7弦だけでなく8弦も使ってもらってます。

8弦ギターは、これですね。


シェクターK-A-Z使用8弦モデル


この8弦ギターの音は、

SADSのニューアルバムでも聴けますし、
SADS「evil」のPVでは、実際にプレーシーンも見れますね。



ということで、K-A-Zについては、このぐらいにして、
詳しいことは、彼のオフィシャルホームページを
見てください。
 ⇒ K-A-Z W-E-B



では、昨日のライブをレポートしていきましょう。


今回は、VAMPSとサッズの対バンという
ものすごく貴重なライブだったのですが、


まず、最初にステージにあがったのがサッズ。


ゴリゴリのへヴィネスサウンド。


再結成前のサッズとは、かなり印象が違ってましたね。


こういうサウンドだからこそ
K-A-Zのギターが必要とされたんでしょうけど。



で、K-A-Zのギタープレイはどうだったかというと・・・



まず、言えるのが、


「圧倒的な存在感」


彼のプレイについて、以前から思っていたことです。


単純にギタープレイがすごいとか、
そういうのではなく、ステージ上での存在感そのものが
オーラを発しているんでしょね。



普通、バンドの場合、
特にSADSみたいに清春のようなフロントマンがいると、
どうしても、楽器隊は陰が薄くなっちゃうんですよね。


それは仕方がないことで、
ミュージックビジネス的に言えば、

「バンド=ヴォーカル」

なわけですから。



そんな中でも、K-A-Zの存在感というのは、
ものすごいものがあるんです。


単に目立っているということではなく、
サウンド面でも、ステージパフォーマンスでも
彼が中心になっているというか・・・


そういうプレイ、パフォーマンスを
ステージでは見せてくれるんですね。


以前、もう10年以上前になるんですが、
K-A-Zのステージを見たことがあるんですが、
こんなハプニングがありました。


機材トラブルなんですけど、
本番中にギターの音が全くでなくなっちゃったんですね。


こういうとき、当然のことながらプレイヤーは焦るわけで、
ステージ上で右往左往してしまうわけです。

上手いプレイヤーでもそうです。


ですが、K-A-Zは違いました。


トラブルが起きるやいなや、
ギターを弾くのをやめて
ヴォーカルと同じ位置まで出てて来て
「お手上げポーズ」をするわけです。

そして、機材トラブルなんてそっちのけで、
観客を煽るんですね。


正直、このときは驚きました。


大したことがないように思えますが、

こういうパフォーマンスに
彼の余裕というか、プレイに対する自信というか、
そんなものを垣間見た感じがしたんですよね。


つまり、ギターを小手先だけでプレイするのではなく、
彼の「存在」そのものでプレイしているような・・・

そんな感じがしたんですね。



今回のステージも、結局は同じです。


そういう彼の「存在感」溢れるプレイがあるから
ヴォーカルも生きてくるし、
サウンドもガッチリとしてくる。


単に、多弦ギターを使っての「へヴィネス」というだけではなく、
彼の「存在そのもの」が音を分厚く、へヴィーにしているような、
そんなステージでした。



さて、VAMPSのステージにも触れたいところなのですが、
長くなってしまうので、今回はやめておきます。


ただ、アンコールのラストは、
VAMPSにSADSから清春とK-A-Zを加えてのステージ。


HYDEと清春の共演っていうのも、
中々見られないですよね。


このライブを見れた人は、ラッキーだったと思います。


今度は、SADSのワンマンツアー、見てみたいです。


VAMPS&SADSNIGHTゲストパス




ちなみに、余談ですが、HYDEは、こんな感じのギター使ってましたよね。


シェクターPS-MS-AB


真っ黒なムスタング。

上の画像は、シェクター製のムスタングモデルで
PS-MS-ABというモデルです。


HYDEが使っていたのは、シェクター製ではないですが、
偶然ですよね。


シェクターでも1年くらい前から、
オールブラックシリーズをやっていて、
ムスタングも作ってたんですね。


もうお店にも残ってないかもしれないですが・・・



シェクターPS-MS-AB


シェクターダイヤモンドシリーズ/シェクターホームページ

シェクターアーティスト・ライブレポート インデックスへ戻る

シェクター・オフィシャルブログ トップへ戻る






シェクターアーティスト・ライブレポート | 【2010-07-22(Thu) 17:41:45】
Trackback(-) | Comments(-)
ブックマーク
シェクターWEBショップ
シェクターカタログ
シェクターギタリスト
ライブレポート
シェクターブログ
人気ページランキング
QRコード
QR