サマーソニック2010、行ってきました。

今回は、シェクターアーティストのFACTが
メインのマリンステージ・トップを飾るということで
行ってきたのですが・・・
FACTは、昨年のサマーソニックに続いて2回目の登場。
今年は、2回目にしてメインステージに登場という
新人バンドながらの快挙。

それもそのはず、去年は初登場、オープニングアクトにもかかわらず、
サマーソニック史上最高動員を記録したんですから。
当たり前といえば当たり前ですよね。
とにかく彼らのステージは「アツい」です。
細かいプレイがどうこう言う以前に、
プレイする楽曲のそのものが、
オーディエンスの脳に無条件に反応して身体に伝わる・・・
その様を見ていても、太陽が燦々と照りつける猛暑の中、
よくここまで身体をぶつけ、押し合い、モッシュしまくるな・・
というほどです。
彼らのアツいステージアクトに対する
オーデーエンスの、まるで狂ったようなリアクションには
毎度のこと驚かされますね。
ラストの「A Fact Of Life」なんか、もうグチャグチャ・・・
あの炎天下の中、よく熱中症にならないですよね・・・
ライブハウスのような小さな小屋の密室状態で
酸欠寸前まで押し合いへし合うのもいいですが、
こういう屋外の開放的な空間で、
汗もかき放題というステージもいいものですね。
夏フェスならではって感じです。
両方ともFACTには合っている。
さて、詳しいレポートは、後日シェクターのウェブマガジンに
掲載すると思うので、そちらを見てくださいね。

ところで、今回のステージ。
いつもFACTのステージを見ている人なら
気づいたかもしれないですが、
どこか違ってませんでしたか?
そう、KAZUKIのギターとTOMOHIROのベースが
いつもと違ってましたよね。
いつもはダイヤモンドシリーズの
HellraiserとかStilettoを使っているのですが、
今回は、ニューギアです。
そうです。
ついに、FACTのオリジナルモデルが完成したんです。
前回、ブログで完成前のやつをお見せしましたが、
あれは、実はFACTのモデルだったんです。
ちなみに、使ってたのは、これ。


上のがKAZUKIのモデルで、
下のがTOMOHIROのモデルですね。
サマーソニックを前に、ギリギリ完成したんです。
新しいモデルの音はどうでした?
まだ使い慣れてないと思うんですが、
この秋からスタートする全国ツアーでは、
全面に出てくると思いますよ。
で、TAKAHIROのモデルは?というと・・・
残念ながら、今回は使用するまで至らなかったのですが、
もちろん作ってます。
これです。

これもおそらく全国ツアーからお目見えすると思います。
FACTというと、シェクターのダイヤモンドシリーズという
イメージが強いかもしれないですが、
今後は、ダイヤモンドシリーズとオリジナルモデルを
併用していく形になるでしょうね。
秋のツアー、楽しみにしていてください。
で、これらのギター、ベース。
発売はというと・・・・
今のところ未定です。
シェクターアーティスト・ライブレポート インデックスへ戻る
シェクター・オフィシャルブログ トップへ戻る

今回は、シェクターアーティストのFACTが
メインのマリンステージ・トップを飾るということで
行ってきたのですが・・・
FACTは、昨年のサマーソニックに続いて2回目の登場。
今年は、2回目にしてメインステージに登場という
新人バンドながらの快挙。

それもそのはず、去年は初登場、オープニングアクトにもかかわらず、
サマーソニック史上最高動員を記録したんですから。
当たり前といえば当たり前ですよね。
とにかく彼らのステージは「アツい」です。
細かいプレイがどうこう言う以前に、
プレイする楽曲のそのものが、
オーディエンスの脳に無条件に反応して身体に伝わる・・・
その様を見ていても、太陽が燦々と照りつける猛暑の中、
よくここまで身体をぶつけ、押し合い、モッシュしまくるな・・
というほどです。
彼らのアツいステージアクトに対する
オーデーエンスの、まるで狂ったようなリアクションには
毎度のこと驚かされますね。
ラストの「A Fact Of Life」なんか、もうグチャグチャ・・・
あの炎天下の中、よく熱中症にならないですよね・・・
ライブハウスのような小さな小屋の密室状態で
酸欠寸前まで押し合いへし合うのもいいですが、
こういう屋外の開放的な空間で、
汗もかき放題というステージもいいものですね。
夏フェスならではって感じです。
両方ともFACTには合っている。
さて、詳しいレポートは、後日シェクターのウェブマガジンに
掲載すると思うので、そちらを見てくださいね。

ところで、今回のステージ。
いつもFACTのステージを見ている人なら
気づいたかもしれないですが、
どこか違ってませんでしたか?
そう、KAZUKIのギターとTOMOHIROのベースが
いつもと違ってましたよね。
いつもはダイヤモンドシリーズの
HellraiserとかStilettoを使っているのですが、
今回は、ニューギアです。
そうです。
ついに、FACTのオリジナルモデルが完成したんです。
前回、ブログで完成前のやつをお見せしましたが、
あれは、実はFACTのモデルだったんです。
ちなみに、使ってたのは、これ。


上のがKAZUKIのモデルで、
下のがTOMOHIROのモデルですね。
サマーソニックを前に、ギリギリ完成したんです。
新しいモデルの音はどうでした?
まだ使い慣れてないと思うんですが、
この秋からスタートする全国ツアーでは、
全面に出てくると思いますよ。
で、TAKAHIROのモデルは?というと・・・
残念ながら、今回は使用するまで至らなかったのですが、
もちろん作ってます。
これです。

これもおそらく全国ツアーからお目見えすると思います。
FACTというと、シェクターのダイヤモンドシリーズという
イメージが強いかもしれないですが、
今後は、ダイヤモンドシリーズとオリジナルモデルを
併用していく形になるでしょうね。
秋のツアー、楽しみにしていてください。
で、これらのギター、ベース。
発売はというと・・・・
今のところ未定です。
シェクターアーティスト・ライブレポート インデックスへ戻る
シェクター・オフィシャルブログ トップへ戻る
シェクターアーティスト・ライブレポート
|
【2010-08-10(Tue) 13:28:09】
Trackback(-) | Comments(-)
Trackback(-) | Comments(-)