先週、シェクター・ギタリスト島紀史率いるコンチェルトムーンの
ツアーファイナルが渋谷BOXXで行われたので行ってきました。
さて、今回のツアーは、7月に発売された
ニューアルバム「ANGEL OF CHAOS」を引っさげてのツアー。
全国12箇所12公演が行われました。
ニューアルバムは、これですね。

新体制になったコンチェルトムーンでの初作品となった
「ANGEL OF CHAOS」のツアーということもあり、
本人たちもかなり力を入れていたようです。
コンチェルトムーンといえば、日本でも屈指のへヴィメタルバンド。
中でも、島紀史の超速弾きはギターキッズの憧れであり、
渋谷BOXXには、島さんのギターテクを見てみたいという
若者で溢れかえり、開演を前にして早くもヒートアップしそうでした。
実は、これまで、ギタークリニックとかで
島さんのプレイを見たことはあるのですが、
ライブでのプレイは初めてだったんですね。
一体どんな感じのステージを展開するのか。
とても楽しみだったんですが・・・
実際にライブが始まると、
正直、爆音でぶっ倒れそうになりました。
CDで聴くのとはまた違い、生ならではの音圧で
圧倒されそうな感じ。
いきなりニューアルバムのタイトルチューン
「ANGEL OF CHAOS」からスタートしたライブ。
途中、ゆったり目の曲を織り交ぜながらも、
ニューアルバム「ANGEL OF CHAOS」からの曲をメインに
終始ガンガンのメタルサウンドで観客を煽りまくり。
島さんも、これでもかというほどの高速?で弾き倒していました。

ライブは、アンコール含め全19曲をプレイ。
本編が終了しても拍手の波は止むことなく、
アンコールは、なんと3回。
よくもまあ、あれだけ飛ばしたステージで体力が持つものかと・・・

ライブ終了後、楽屋にお邪魔したのですが、
まだ息を切らしている状態で、クタクタな感じでした。
それでも、満足いくステージだったのか、
疲れながらもさわやかな笑顔で、メンバーとの会話にはずんでましたけど。
それにしても、あれだけの速いパッセージのフレーズを弾いていて、
ひとつひとつの音が聞こえているのかなと思うほど。
聴いている僕らには、まるっきり音を追うことができない・・・
それほど速い・・・
あれだけの速弾きプレイをできるギタリストは、
日本狭しと中々いないのでは?
ギターを弾いている若者が憧れるのも無理はないですね。


ところで、ちょっと余談になりますが、
島さんといえば、「速弾き」というイメージがありますが、
大体皆さん注目するのが、ピッキングテクニックなんですよね。
でも、僕は、正直ピッキングはもちろんのこと、
島さんのプレイは、フィンガリングこそ特筆すべきところだと
思うんですけどね。
というのも、クリニックとかで、ご本人のギターを
見たことのある人であれば知ってると思うのですが、
弦高がメチャクチャ高いんです。
普通、速弾き系のギタリストのギターって、
弦高は、極端な話、弦に触っただけでフレットに
触れてしまいそうなくらい低いことが多いんです。
そのくらいでないとやはり弾きにくいですからね。
でも、島さんの場合は、信じられないくらい高いんです。
これがどういう意味かというと、フィンガリングノイズが
出やすく、相当なフィンガリングテクニックがないと
弾きこなせないということなんです。
でも、島さんのプレイを聴いてもらえればわかるとおり、
あれだけの速弾きを難なくこなしているんですから、
僕が言ってる意味もわかってもらえると思うんですが。
では、ここで、今回の島さんの機材を紹介しておきましょう。
今回、ステージ袖にセットされていたギターは、この5本。

手前にあるのが、最近のメインになっている
シェクターの黒いストラトですね。
実際にライブでも、ほとんど黒のストラトが使われていました。

それ以外に使用したギターは、ナチュラルのストラト。

それと、最近出来上がったばかりの3トーンサンバーストのストラト。

このギターは、アンコールのみでの使用でしたね。
足元は、わりとシンプルでした。

アンプは、マーシャルの2段積み。

こんなシンプルなセットで、あの音を出すんですからね・・・
ちょっと信じられないですね。
さて、島紀史(コンチェルトムーン)TOUR "ANGEL OF CHAOS" 2010ファイナル、
ざっとですが、レポートてみましたがいかがでしたでしたでしょうか?
いくら言葉や写真で説明しても、
実際にライブを見た人はわかるでしょうけど、
見てない人にはつたわりにくいかな・・・?
やっぱり、この手のバンド、サウンドは、
生で体感してみないと、その良さはわからないかもしれません。
ですから、今度はご自分の目で確かめてみるのもいいかもしれませんよ。
また来年の春にはツアーをやるとかやらないとかいう話もありますし・・・
もし、それを待ちきれないという人は、コンチェルトムーンの活動の前に
島さんが新しく参加するバンドをチェックしておいてもいいかもしれないですね。
「STAND」というバンドです。
すでにライブも決定しているようなので、
興味のある方は、こちらをチェックしてみてください。
⇒ 島紀史/STANDライブスケジュール

今後も、島さんの活動、楽しみですね。
シェクター・島紀史モデル/シェクターホームページ
シェクターアーティスト・ライブレポート インデックスへ戻る
シェクター・オフィシャルブログ トップへ戻る
ツアーファイナルが渋谷BOXXで行われたので行ってきました。

さて、今回のツアーは、7月に発売された
ニューアルバム「ANGEL OF CHAOS」を引っさげてのツアー。
全国12箇所12公演が行われました。
ニューアルバムは、これですね。

新体制になったコンチェルトムーンでの初作品となった
「ANGEL OF CHAOS」のツアーということもあり、
本人たちもかなり力を入れていたようです。
コンチェルトムーンといえば、日本でも屈指のへヴィメタルバンド。
中でも、島紀史の超速弾きはギターキッズの憧れであり、
渋谷BOXXには、島さんのギターテクを見てみたいという
若者で溢れかえり、開演を前にして早くもヒートアップしそうでした。
実は、これまで、ギタークリニックとかで
島さんのプレイを見たことはあるのですが、
ライブでのプレイは初めてだったんですね。
一体どんな感じのステージを展開するのか。
とても楽しみだったんですが・・・
実際にライブが始まると、
正直、爆音でぶっ倒れそうになりました。
CDで聴くのとはまた違い、生ならではの音圧で
圧倒されそうな感じ。
いきなりニューアルバムのタイトルチューン
「ANGEL OF CHAOS」からスタートしたライブ。
途中、ゆったり目の曲を織り交ぜながらも、
ニューアルバム「ANGEL OF CHAOS」からの曲をメインに
終始ガンガンのメタルサウンドで観客を煽りまくり。
島さんも、これでもかというほどの高速?で弾き倒していました。

ライブは、アンコール含め全19曲をプレイ。
本編が終了しても拍手の波は止むことなく、
アンコールは、なんと3回。
よくもまあ、あれだけ飛ばしたステージで体力が持つものかと・・・

ライブ終了後、楽屋にお邪魔したのですが、
まだ息を切らしている状態で、クタクタな感じでした。
それでも、満足いくステージだったのか、
疲れながらもさわやかな笑顔で、メンバーとの会話にはずんでましたけど。
それにしても、あれだけの速いパッセージのフレーズを弾いていて、
ひとつひとつの音が聞こえているのかなと思うほど。
聴いている僕らには、まるっきり音を追うことができない・・・
それほど速い・・・
あれだけの速弾きプレイをできるギタリストは、
日本狭しと中々いないのでは?
ギターを弾いている若者が憧れるのも無理はないですね。


ところで、ちょっと余談になりますが、
島さんといえば、「速弾き」というイメージがありますが、
大体皆さん注目するのが、ピッキングテクニックなんですよね。
でも、僕は、正直ピッキングはもちろんのこと、
島さんのプレイは、フィンガリングこそ特筆すべきところだと
思うんですけどね。
というのも、クリニックとかで、ご本人のギターを
見たことのある人であれば知ってると思うのですが、
弦高がメチャクチャ高いんです。
普通、速弾き系のギタリストのギターって、
弦高は、極端な話、弦に触っただけでフレットに
触れてしまいそうなくらい低いことが多いんです。
そのくらいでないとやはり弾きにくいですからね。
でも、島さんの場合は、信じられないくらい高いんです。
これがどういう意味かというと、フィンガリングノイズが
出やすく、相当なフィンガリングテクニックがないと
弾きこなせないということなんです。
でも、島さんのプレイを聴いてもらえればわかるとおり、
あれだけの速弾きを難なくこなしているんですから、
僕が言ってる意味もわかってもらえると思うんですが。
では、ここで、今回の島さんの機材を紹介しておきましょう。
今回、ステージ袖にセットされていたギターは、この5本。

手前にあるのが、最近のメインになっている
シェクターの黒いストラトですね。
実際にライブでも、ほとんど黒のストラトが使われていました。

それ以外に使用したギターは、ナチュラルのストラト。

それと、最近出来上がったばかりの3トーンサンバーストのストラト。

このギターは、アンコールのみでの使用でしたね。
足元は、わりとシンプルでした。

アンプは、マーシャルの2段積み。

こんなシンプルなセットで、あの音を出すんですからね・・・
ちょっと信じられないですね。
さて、島紀史(コンチェルトムーン)TOUR "ANGEL OF CHAOS" 2010ファイナル、
ざっとですが、レポートてみましたがいかがでしたでしたでしょうか?
いくら言葉や写真で説明しても、
実際にライブを見た人はわかるでしょうけど、
見てない人にはつたわりにくいかな・・・?
やっぱり、この手のバンド、サウンドは、
生で体感してみないと、その良さはわからないかもしれません。
ですから、今度はご自分の目で確かめてみるのもいいかもしれませんよ。
また来年の春にはツアーをやるとかやらないとかいう話もありますし・・・
もし、それを待ちきれないという人は、コンチェルトムーンの活動の前に
島さんが新しく参加するバンドをチェックしておいてもいいかもしれないですね。
「STAND」というバンドです。
すでにライブも決定しているようなので、
興味のある方は、こちらをチェックしてみてください。
⇒ 島紀史/STANDライブスケジュール

今後も、島さんの活動、楽しみですね。
シェクター・島紀史モデル/シェクターホームページ
シェクターアーティスト・ライブレポート インデックスへ戻る
シェクター・オフィシャルブログ トップへ戻る
シェクターアーティスト・ライブレポート
|
【2010-09-14(Tue) 11:17:53】
Trackback(-) | Comments(-)
Trackback(-) | Comments(-)